今の時代の組織にあるべき姿とは
MBAヒト系科目では何度も聞くジョン・P・コッター氏の新書。
今年は文化を創るというテーマを持って経営に挑んでおり
今の時代における、組織のあるべき姿は知っておきたいと考えて読んだ。
組織はなぜ変われないのかというタイトルからも
世の中が急速に変化している中で組織の変化が重要である事。
人の集合体である、組織を変えるという事が極めて難解である事。
そんなふたつのテーマが容易に想像できる。
今、我社でも様々な取り組みを行いはじめている中で
安定して一貫性のある成果を生み出す為には
マネジメントのプロセスはとても重要であると学び
特にマネジメントのプロセスの見直しを行っているが
知らなかった事が恥ずかしいくらい、当たり前のことだった。
働くという事に対する評価や報酬に対する納得感。
企業のビジョンに同調できる人を採用する基準の設定と育成。
その人の実力や期待に応じた配置。そして退職プロセスまで。
まずは、ここまでは必ず構築しようと思う。
また、それらは最低限のHRシステムと言われるものであり
このような不確実性の高い時代においては、様々な業界でイノベーション
さらには、有効な変革を実現する事が企業に求められているが
そこで重要なのがリーダーシップになる。
そして、僕自身は経営者として、このリーダーシップを磨く事も
自身の課題として日々内省を続けている。
ただ、この本から学んだ事は、一人のリーダーシップではなく
今は大勢の人がリーダーシップを発揮できなければいけないという事だった。
アジャイル型の組織形体やプラミッドとフラットのハイブリッド等
いくつかの組織の形についても記載されていたが
それよりも、ひとりひとりがリーダーシップを発揮できるという点は
大きな影響を受けたし、現場のプロジェクトリーダーであったり
新規事業におけるリーダーなど、僕たちも確かにそのような機会があると感じた。
リーダーシップとは。
激動の時代に人々を鼓舞し、新しい状況に適応して成功を収めるように促す。
よりよい未来へのビジョンに基づいて自ら波乱を巻き起こし
ほかの人たちを鼓舞して適応を後押しすることによりビジョンの実現と繁栄を
成し遂げようとすることで、過去にも大きな変化が生まれてきたように
組織のできるだけ大勢の人がリーダーシップをとる事で変化を起こせる。
リーダーシップは一部のカリスマ性のある人だけが担うべきではなく
誰もがなんらかの形で実践できる行動である。
リーダーシップとマネジメントの違いについてはMBAでも学んだが
このような両輪こそが重要だと改めて気づかせてもらえる本だったと思う。
やはり、何事も整合性やバランスを取りながら強い推進力で進むことが重要だと思う。