1. HOME
  2. NEWS
  3. お客様の声
  4. ジュエリーショップ アトリエタマリ様②

ジュエリーショップ アトリエタマリ様②

—————後編—————-

 

佐藤さん:20249月にリニューアルをした「アトリエタマリ」様。

前編では、リニューアルのきっかけや、大切にしたポイントについてお伺いしました。後編は試行錯誤した白い壁や、動線の工夫についてお伺いします。

いろんな動きがスムーズに。接客がしやすい動線づくり

——白い壁でこだわったところや大変だったところはありますか?

佐藤さん:シンプルな白い壁なので、簡単だと思っていたんですけど、かなり難しかったです。壁をどこに設置するのがベストなのか想像がつきにくかったので、担当者の方と一緒に、床にマスキングテープを貼っては剥がしを何度も繰り返していました。壁のすぐ横を接客スペースにする予定だったので、お客様に圧迫感がないか、作業場からの電話の声が筒抜けにならないかなど、いろいろと考えを巡らせました。

作業スペースも確保したかったので、本棚の厚み50cmほどあったのですが、15cmほどにして薄くし、高さを抑えることで、空調が効きやすく、照明が当たりやすくなりました。ただの間仕切りの白い壁としてだけではなく、ディスプレイとしても活用することができたらいいなと思って、ニッチをつくり、指輪や販売予定のキャンドルなどを展示しています。担当者の方と一緒に考えながら進めることができて、とても助かりました。

——白い什器やゴールドのバーも、この空間にマッチしていますね。

佐藤さん:白い什器は、壁の色に近い白色にして、壁と一体化させることで、指輪により目がいくようになったと思います。裏側に収納スペースを作ってもらったので、使い勝手がよくて、今はクリスマスツリーを入れて保管しています(笑)。 壁にセコムの機器が取り付けられているのですが、真っ白の空間だと少し目立ってしまうので、すっきりさせたいなと思って、上から布を吊るすことにしたんです。アンティーク調のゴールドのバーをつけてもらいました。白がベースの内装になることで、空間が引き締まったように思います。

——そのほか何か変わったところはありますか?

佐藤さん:大きく変わったところはないのですが、接客スペースの場所や什器の配置を少し変えました。接客は小さめのテーブルで行っていたんです。リニューアル後は、造作してもらった白い壁の横にある大きなテーブルを使っています。その後ろに、茶色い低めの棚を設置して、お客様へ配布する説明書などを置いています。接客しながらすぐに取ることができるので便利です。

——実際にリニューアルしてどうですか?

佐藤さん:スタッフも接客がしやすくなったと言ってくれています。ひとつ資料を取るにしても、サンプルを出すにしても、接客ではいろいろな動きがあるんです。弊店は、オーダーメイドの結婚・婚約指輪を製作しているので、300本近くのサンプルがあります。そのなかからお客様にあわせて指輪を提案していくので、かなりの本数を出すことになります。なので、取り出しやすさはとても大切なことなんです。お客様に心地よい時間を過ごしてもらうために、スタッフが快適に働ける環境をつくることが大切だと改めて思いました。

——サンプルが300本もあるんですね! お客様にあった指輪一本を選んでいくうえで心がけていることはありますか?

佐藤さん:これは本当に難しくて……。ずっと悩みながらしています。ベテランスタッフでも同じですね。それでも必ず大事にしていることは、お客様の声を聞き取ることです。心の奥にはあるけれど、言葉にされない気持ちや、好きなものの背景などを知ろうと心がけています。

結婚指輪を選ぶときは、今それをいいと思っていても、時を経たときに好きで大事にしたいと思えるかも重要なことだと感じているんです。お客様に想像してもらえるようにお話を重ねていくと、これがいいとおすすめしなくても、お客様自身で見つけてくださるように思います。

——これからやりたいことについて教えてください。

佐藤さん:3月にここでウェディングイベントをするんです。ウェディングドレスをつくる人、結婚式用のブーケをつくる人、結婚式場をつくる人など、ウェディングに関わるつくり手たちが集まります。これは定期開催にしていきたいと、つくり手たちと話しているんです。ほかには、接客用のテーブルを使ってワークショップなどもしたいですね。

この場所や建物には、人が集うイベントが合っていると思います。心斎橋のお店は、どちらかというと事務所兼ショールームの要素が強いと感じているのです、ここは解放感があって賑やかな雰囲気が想像できるんです。この場所にたくさんの人が集まること自体が新鮮で楽しみです! ウェディングの予定がなくても、ぜひ気軽に足を運んでいただけるような機会をつくっていきたいと思っています。

——快適な空間は、スタッフの働きやすい環境をつくることからはじまるのだと感じました。動線を意識する、什器の配置や壁の色を変えるといったように、少し手を加えるだけで、新しい空気が流れだす。小さなリノベーションが、きっといい変化を後押ししてくるはずです。

 

貴重なお話をありがとうございました!