企業の共通価値の共有を目指して。

今年は、社内の組織文化を創るという目標を掲げていますが

年明け早々から、各担当案件の工事がスタートしており

なかなかスタッフが会社に揃う事もない状況が続いています。

まあ、これも文化のひとつと思ってはいるものの

緊急かつ重要な現場の仕事を優先せざるを得ないことも事実ですが

やはり、緊急ではなくても重要な事にいかに時間を割けるかも重要。

 

では、緊急ではなくても重要な事は一体なにか。

それが、年始から書き続けている組織文化の醸成だと考えています。

何のためにコトスタイルという組織は存在しているのかといったパーパスや

全社員がお客様に対して提供できるバリューの共有をみんなで考える。

トップダウンではなく、今のスタッフと共に創り上げたいと考えています。

 

もちろん今の仕事を通じて、自らの仕事で提供している顧客価値は

それぞれのスタッフがそれぞれの体験の中で持っている資産です。

それを言語化し共通価値とする事で組織としての個人の行動が変化します。

忙しい時間を割いて週末に、かなり時間をかけて研修を開催しました。

 

やはり、みんな積極的に考え、ホワイトボードに書き出し、議論しました。

こんなにも、積極的に考え、行動してくれる事こそ、すでに素晴らしいのですが

結果が、さらに素晴らしかった。

 

1.窓口がひとつであることでコミュニケーションが取りやすい。

2.出店ノウハウが豊富且つ、多くの協力者によってお客様の課題解決のレスポンスが早い。

3.お客様の話を聞くことに力を入れて提案している事に喜んで頂いている。

 

まとめるとワンストップでやってきた独自のビジネスモデルが

お客様の課題解決に役立っているという事で、僕たちなりに満場一致。

では今後さらに、その強みを伸ばすためにやるべきことは何かと議論は続きますが

ここからは企業秘密となります。

 

でも、こうして仕事を通じて何を喜んで頂いているのかを議論して

さらに、それを伸ばしていく、そしてその営みが文化となる。

年始から、無理を言って集まってもらった甲斐がありました。

今年は、どんどんこういった社内での議論の場を増やして行こうと思います。