1. HOME
  2. NEWS
  3. オミセツクルコラム物件探しテクニック
  4. 変わる! 烏丸御池 新しくなったコトチカと、新風館のこれから

変わる! 烏丸御池 新しくなったコトチカと、新風館のこれから

烏丸御池といえば、地下鉄の烏丸線と東西線の乗り換え駅。

京都市内の交通面では、おへそのような存在かもしれませんね。

近ごろ、いろいろな変化が見られる地下鉄を利用して、

烏丸御池へ行ってきました。

地下鉄に乗るつ

 

新しくなったばかりのコトチカ御池

1月21日に規模が拡大して

グランドオープンしたコトチカ御池。

烏丸御池駅の構内にあります。

これまであった志津屋、デイリーヤマザキに、

大垣書店、スターバックス、ラフィネ、ココカラファインの

4店舗が加わりました。

 

地下鉄を降りて改札を出る手前で

大垣書店とスターバックスに目が留まりました。

改札内スタバと大垣書店

 

まず、大垣書店から。

大垣書店

 

駅構内の書店…と特に期待もしないで覗いてみてびっくり!

雰囲気も、本のセレクトもセンスを感じるお店です。

本を探しやすいコーナーづくりも好印象。

手作り雑貨も少しあったり、

京都本の割合が高いのも特徴かもしれません。

いまなら、こんなコラボも!

ブックカバー数量限定

 

買った本をコーヒー片手に

さっそくゆっくり読みたい~という願いが叶う

スターバックス。

大垣書店のすぐ隣に位置します。

スタバで読書

 

数量限定ブックカバー、間に合いました(笑)

買った本は、もちろん話題のコレ。

本

 

駅構内という立地も関係するのか、

ひとりのお客さんが多い印象の静かなスタバ店内。

読書もはかどります。

京都が舞台のストーリー、

主人公たちが烏丸御池駅にいるシーンもあり、

自分もいまそこで読書しているっていうのがおもしろく

楽しめました。

 

改札内には、リラクゼーションスポットのラフィネも

ありました。

ラフィネ

 

改札から少しはなれた通路沿いなので

賑やかすぎず、ゆったりとした時間を過ごせそうです。

会社帰りなど、わざわざ改札を出ることなく

マッサージを受けられるのは助かりますよね。

 

改札を出ると、ドラッグストアのココカラファイン。

いまのシーズン、マスクやカイロ、風邪薬などを

スピーディーに駅で買えるというのは、ありがたい!

ココカラファイン

 

あれ? ここにもスターバックスの入り口が。

そう。改札の内にも外にもあるんです。

スタバ改札外

 

でも、中ではつながっていません。

待ち合わせのときには、

改札の中のスタバか

改札の外のスタバか

確認した方がよさそうですよ~。

 

3月末に閉店の新風館とこれから

烏丸御池駅を後にし、すぐそばの新風館へ。

新風館外観1

 

2001年に誕生した新風館。

大正15年に建設された歴史的建造物を活かしながら

新たに増築をし、中庭を設けた商業施設ですが、

ことし3月末で閉館するそうです。

新風館外観2

新風館中庭

 

今後は、ホテルとの複合施設となる計画だそうです。

上層階がホテル、下層階が商業施設。

2019年の開業予定です。

この趣きあるデザインの建造物を活かされるようですよ。

窓のカタチなどもすてきですね。

新風館外観3

 

街が動いているなあと実感できる、烏丸御池。

これからも目が離せないエリアです。