1. HOME
  2. NEWS
  3. 事業計画書
  4. スケジュールの重要性

スケジュールの重要性

 

こんばんわ。池田です。

1周間くらいブログを書かない日が

続いてしまい、申し訳ございません。

 

2月もいよいよ最終日を迎えました。

いつもの感覚で30日まであるものだと

思って動いてた部分もあり、材料の注文や

職人さんの手配や段取りなど慌てて確保に

動いてバタバタした一日でした。

 

バタバタしながら仕事を行うのは心臓に

良くないですね。

なにをするのかしっかりとまとめて整理

しないとダメだと改めて思う一日でした。

 

これから3月に向けてもっとバタバタと

動いていくと思うので、きっちりと物事を

整理してから業務に取り組んでいきたいと

思います。

 

この時期に差し掛かると忙しいのはどの

業種も同じで、職人さんを押さえるのも

至難の技になっています。

 

これまでのお付き合いの関係で優先して

くれる職人さんも多くいますが、それでも

追いつかないほどのお祭り騒ぎ状態です。

 

学生マンションの入れ替えで内装屋さんが

いなかったり、建売住宅につきっきりで

大工さんがいなかったりと増税+年度末で

業界全体がふわふわしています。

 

それでも開業を目指して走っている人には

関係のない話しで、少しでも早くオープン

したいと考える人がほとんどだと思います。

 

融資をお考えの方で事業計画書をまったく

手付けずで物件探しを活発に行っている方が

多くいらっしゃいますが、仮に良い物件が見つかった

としても事業計画書作成から融資の結果待ちまで

手付金や空家賃が発生するケースがあるので、

ぜひ気をつけてほしいなと思います。

 

上記のような理由でお金を支払うのは仕方がない

部分もあるかと思いますが、発生するリスクを

避けるようにはどうすれば良いのかをお考えに

なられてはいかがでしょうか。

 

いまだけを見るのではなく、先のスケジュールを

見越した動きをしないと行き当たりばったりに

なってしまい、悪循環に陥ってしまいます。

 

早い段階からスケジュールを確認して、徐々に

段階を踏んでステップアップしていくのが

理想だと思います。

 

まずは予定を立てて、事業計画書を作りながら

物件を探していくという流れのスケジュールを

組んでみてはどうでしょうか。

 

 

——————————————————————–

3月8日(土)にセミナーをやります。

詳細はこちらをご覧ください。

——————————————————————–