お世話になっております。
池田です。
昨日、伊勢神宮で20年に一度社殿を
建て替える式年遷宮で新しい正殿に
ご神体を移す遷御の儀が行われて
いました。
1300年続いている式年遷宮は今年
で62回目を迎えたとのこと
そもそも遷宮ってなになのか?
新しいお宮を造って大御神にお遷りを
願うことで、式年とは定められた年を意味
します。
神宮には内宮、外宮と東西それぞれ同じ
敷地の大きさがあり、20年ごとに同じ形の
社殿を交互に造り替える儀式です。
簡単にいえば神様のお引っ越しのような
ものみたいですね。
ただ、そのお引っ越しに掛かる費用が
550億円掛かっているそうです。
8年もの歳月をかけ、たくさんの祭事を
重ねて準備していくことから日本人が
改めて氏神の信仰する民族なんだなと
感じました。
また、今回の遷宮は金座と呼ばれ、波乱や
激動、物質欲が強い経済の時代と言われて
いるそうです。
前回もバブル時代に行われ、経済界に大きな
変化が起こるそうです。
4月から消費税が8%に上がると政府から発表
されただけに、今回も時代を変えるような大きな
変化があるかもしれませんね。
——————————————————————–
コトスタイル株式会社ではお店を出して開業を目指される方々に
下記のサービスを行っております。是非、お気軽にご相談ください。
・ 開業したいけど何からはじめたら良いかわからないという方
→ 無料相談・お問合せ → 無料小冊子プレゼント中 → 毎月セミナー開催中
・ お店を出す準備として、まずは物件を探してみたいという方
・ 物件は見つかっており、デザイン・工事の御見積りをしたいという方